ゴミ収集|廃棄物処理|廃棄物運搬|廃棄物保管|は神戸の株式会社マスオカ

     
 
 
 
  Q1. 指定袋に入っていれば、クリーンステーションに出して良いの?  
       
  A. クリーンステーションに出して良いのは家庭ごみだけです。  
    「事業系ごみは自らの責任において適正に処理しなければならない。」  
    という法令がありますので、一般的には業者に委託する事が多い。  
       
  Q2. ごみ指定袋の料金は販売店によって違うのか?  
       
  A. 指定袋の販売価格は市条例によって定められていますので、値引きを  
    して売ることは市条例違反となりますので、出来ません。  
       
  Q3. いくら入れても同じ料金なら、テープで口をとめてもいいのか?  
       
  A. 袋には目安の線が引かれていますのでそこまでごみを入れてください。  
    それより上は結びしろとなっています。テープで口をとめれれると  
    ごみ収集作業に影響が出ますのでご遠慮ください。  
       
  Q4. 中身を見られたくないです。別袋に入れて2重にして出して良いですか?  
       
  A. 黒い袋で全体が見えなくなるのは困りますが、小袋に入れたものを  
    小分けにして入れることは支障ありません。ごみが確認できるように  
    していただけたら大丈夫です。  
       
  Q5. ごみ袋からはみ出ていても持って行ってくれます?  
       
  A. 袋から出ているものは収集できません。傘などは半分に折って粗大ごみ  
    の袋に、蛍光灯は割って不燃ごみの袋に入れて出して頂けたら収集できます。  
    折ったり、割ったり出来ない方は、御連絡ください。  
       
  Q6. 大きなものや長尺なものを2枚の袋を使って出していいのか?  
       
  A. これもダメです。折ったり、割ったりして1枚の袋に入れていただくか  
    株式会社マスオカまで別途御連絡ください。  
       
  Q7. 段ボールや新聞、雑誌などを出したい。どうしたらよいか?  
       
  A. 契約時に申し出て頂けましたら、リサイクルするように対応いたします。  
    古紙専用の袋も販売しておりますので、気楽にご相談ください。  
       
  Q8. ごみの処理にはいくらかかるの?  
       
  A. 指定袋の費用 + 収集運搬費用(業者に処理場へ運んでもらう費用)  
    = ごみの処理料金  
       
  Q9. 収集運搬費用はどうやって決めるの?  
       
  A. 収集運搬料金は神戸市市条例により、上限が決められています。  
    主に出す袋の数で決まりますが、指定袋以外に出すものがあったり、  
    別途作業を要する場合は別途費用が加算されますので、  
    契約時にご確認ください。  
       
  Q10. 一度にたくさんのごみが出た。どうしたらいいの?  
       
  A. 別途費用が掛かりますが、まずは御連絡ください。お見積させて頂き  
    料金に納得して頂きましたら収集させていただきます。リサイクルを  
    推進し、排出者にかかるコストの軽減を出来るだけ行っていきたいと  
    思っています。  
       
     
個人情報保護方針   問い合せ(お見積り・ご相談無料)お気軽に問合せください